【初心者向け】辛くないタイ料理おすすめ10選|マイルドで食べやすい定番メニュー

初心者でも安心の辛くないタイ料理
  • URLをコピーしました!

「タイ料理=辛い」と思っていませんか?
実はタイには、辛さ控えめで日本人にも食べやすい美味しい料理がたくさんあります。

この記事では、辛いのが苦手な方や初めてタイ旅行に行く方でも安心して楽しめる、辛くないタイ料理10選をご紹介!

朝食や屋台ごはん、レストランでも定番の人気メニューを中心に、マイルドでやさしい味わいの料理を厳選しました。

Klook.com
目次

辛くないタイ料理おすすめ11選【初心者&子連れにも安心なメニュー】

トムカーガイ|ココナッツミルクの鶏スープ

トムカーガイ

白くてクリーミーなスープが特徴のトムカーガイ。
ココナッツミルクと鶏だし、生姜(カー)やレモングラスの香りが効いたマイルド系スープです。

トムヤムクンに比べて断然辛さが控えめで、タイ料理初心者の方や辛さが苦手な方にもぴったり!

パッタイ|甘めのタイ風焼きそば

パッタイ

甘酸っぱいタマリンドソースで味付けされた米麺の焼きそば。
具材はエビやもやし、卵などが入り、味も辛さも控えめ
卓上調味料で好みにアレンジできるので、誰でも安心して食べられる定番の一皿です。

マッサマンカレー|甘辛コクうまの定番カレー

マッサマンカレー

タイ南部発祥の甘口カレー。
ピーナッツ、シナモン、ココナッツミルクを使った濃厚な味わいで、スパイスは効いていますが辛さはほとんどなし
世界一美味しい料理ランキングで1位を獲得したこともある人気メニューです。

カオカームー|とろとろ豚足ごはん

カオカームー

五香粉で煮込んだ豚足(または豚バラ)をごはんにのせた、タイ版角煮丼。
見た目ほどクセはなく、優しい味わいで辛くないローカルグルメです。

屋台やフードコートでもよく見かける一品。旅行者には、豚足ではなく豚肉多めで盛ってくれることが多いです。

プーパッポンカリー|マイルドで濃厚なカニのカレー炒め

プーパッポンカリー

タイで大人気の海鮮料理、プーパッポンカリーはカニと卵を使った濃厚なカレー炒めです。
辛さは控えめで、まろやかな卵の風味とカレー粉の甘みが絶妙にマッチ。

ココナッツミルクやバターも使われていて、クリーミーで食べやすい一品です。辛いのが苦手な方でも安心して楽しめ、女性や子連れにも大人気。

観光客に人気のタイグルメの王道メニューです。

カオマンガイ(Khao Man Gai)|茹で鶏ごはん

カオマンガイ

やさしい味のチキンライスは、辛い料理が苦手な人にぴったり

フードコートや専門店で手軽に食べられ、体調が優れないときにも◎。

ガイヤーン|香ばしく焼いたタイ風焼き鳥

ガイヤーン

ガーリックやハーブで下味をつけた鶏肉を炭火でじっくり焼いたタイ風焼き鳥。

見た目はスパイシーですが、辛さはなく香ばしい香りが食欲をそそる屋台グルメ。もち米(カオニャオ)との相性も抜群!

カオクルックガピ|エビ味噌混ぜごはん

カオクルックガピ

カピ(エビの発酵ペースト)で炒めたごはんに、甘辛豚、野菜、卵などの具をトッピングして混ぜながら食べる一皿。

見た目もカラフルで、甘じょっぱい味が中心なので辛くありません。タイ人の間でも人気の家庭料理で、日本人好みの味付けです。

クイッティアオ(Kuay Teow)|タイの屋台ラーメン

バミーヘーン

あっさり系から濃厚系までスープの種類が豊富。麺の種類も選べて、自分好みの一杯が楽しめるのが魅力。

辛さの調整も簡単で、ローカル屋台でも気軽に試せます。

ジョーク|やさしい味のタイ風おかゆ

タイのお粥 ジョーク

タイの定番朝ごはん「ジョーク」は、とろとろになるまで煮込んだおかゆ。

豚団子や半熟卵が入っていて、体調が悪い時や辛さを避けたいときにも安心。屋台やローカル食堂で手軽に楽しめます。

辛さが苦手でも調整可能!注文時に使えるタイ語フレーズ

タイ料理は辛さの調整が可能ですが、実際に注文するときに便利なタイ語フレーズを覚えておくと安心です。特に辛さが苦手な方やお子様連れの方におすすめです。

  • 「辛くしないでください」:マイペッ(ไม่เผ็ด) / No Spicy, please
  • 「少しだけ辛くしてください」:ペッ・ニッノイ(เผ็ดนิดหน่อย) / A little bit spicy, please

辛くないタイ料理が食べられる場所・店の選び方

タイ旅行で辛さ控えめの料理を楽しみたいときは、場所選びも重要です。以下のポイントを押さえておくと安心して食事ができます。

フードコート(デパートや空港内がおすすめ)

大型デパートや空港にあるフードコートは、観光客向けのメニューが多く、辛さ控えめや英語メニュー対応の店が多いです。初めての方でも注文しやすく、清潔な環境で食事を楽しめます。

ローカル食堂での注文ポイント

地元の人が通う食堂は本格的ですが、辛さの調整は可能です。辛さを控えたい場合は「マイペッ(ไม่เผ็ด)」と言って注文しましょう。辛さを理解してもらえない場合もありますが、何度か伝えれば対応してくれます。

観光客向けレストラン

バンコクやチェンマイなどの観光地には、辛さ控えめのメニューを用意しているレストランが増えています。英語メニューがあるところが多く、スタッフも辛さ調整に慣れているため安心です。

まとめ|辛くないタイ料理でも、しっかり“本場の味”!

タイ料理と聞くと「辛い」「クセが強い」と思いがちですが、実は辛くない料理も豊富で、誰でも楽しめる美味しいメニューがたくさんあります。今回ご紹介した10選は、辛さ控えめでありながら本場の味わいをしっかり感じられる定番ばかり。

辛さの調整も注文時に伝えれば簡単にできますし、フードコートや観光客向けのレストランならさらに安心。初めてのタイ旅行や辛いものが苦手な方、子連れ旅行にもぴったりです。

ぜひこの記事を参考に、マイルドでやさしいタイ料理を味わいながら、楽しい旅の思い出を作ってください。

  • URLをコピーしました!
目次