タイ旅行のお土産にぴったりな「ばらまき用アイテム」は、実はコンビニでも手軽に手に入ります。
この記事では、セブンイレブンなどで買えるお菓子・雑貨など人気のばらまき土産10選を厳選してご紹介します。


ばらまき土産に選ばれる理由
- 軽量&小分けOK:持ち運びやすいサイズが豊富。
- 価格も手頃:コンビニ価格で気軽に買える。
- 使い切りやすい&実用的:使ってもらえる実用性が高い。
タイのコンビニで買えるばらまき土産
ラープ味・トムヤムクン味のプリッツ

タイ限定のラープ味とトムヤムクン味のプリッツです。
どちらも美味しいですが、ラープ味が濃厚でおススメです。小分けがたくさん入ったボックスのセットはスーパーにあります。
Doi Kham ドイカム ドライマンゴー

タイ王室がタイ国民のために主導したブランド『ドイカム』の人気商品、ドライマンゴーです。
タイ王室に認定された信頼あるブランドで、専門店のみならず、スーパーやコンビニでも購入できるため、タイ国民にとって身近で高い人気を誇っています。
天然のフルーツを使用したドライマンゴーは、柔らかな食感とともに、ジューシーな香りと風味が絶妙に感じられる一品です。他にも人気商品として、ドイカムのはちみつなどもあります。
マンゴー味 ポッキー

タイ限定マンゴー味ポッキーは、タイならではのフルーティーでトロピカルな風味が楽しめるお土産として最適な一品です。
ポッキーのサクサクとした軽い食感に、マンゴーの甘みとほのかな酸味が絶妙に絡み合い、タイの特産品であるマンゴーの風味を存分に味わうことができます。
さらに、タイ限定のお土産として人気のあるポッキーは、タイらしい可愛らしいパッケージデザインが特徴で、見た目にも楽しめるアイテムです。タイ旅行のお土産やプレゼントとして、喜ばれること間違いなしです。
Green bio Super トリートメント

濃厚なテクスチャで、タイの硬水でも髪の毛がトゥルトゥルになると評判のトリートメントです。
箱買いをする旅行者も多く、1袋で3回ほどは使えるのでコスパも抜群です。トリートメントを忘れたときや、旅の途中に購入してみるのも良いでしょう。
小分けコスメパック

様々なブランドのコスメが小パッケージにされてコンビニで販売されています。
旅行に持参するのを忘れたコスメやスキンケアの現地調達、ばらまき土産やお試しにもピッタリな感じです。


ヤードム(鼻スースー)

ヤードム(Yardom)は、タイで非常に人気のある伝統的な嗅ぎ薬で、タイの家庭やお土産としてもよく見かけます。主に鼻の通りを良くするためやリフレッシュ効果を期待して使われます。
ヤードムは、小さな筒状の容器に入っており、通常は menthol(メンソール)、ユーカリ、カンファーなどのハーブ成分が含まれていて、スーッとした香りを発します。
ファイバーグミ&睡眠グミ


就寝前にグミを2つ食べると、翌朝すっきりのファイバーグミキャンディです。青りんご味で、味は一般的なグミと同じなので手軽に楽しめます。
旅行中で少しサイクルが狂ってしまったときにも便利です。同じメーカーのシリーズで睡眠グミもありますので、そちらも是非一緒に購入してみてください。
おもしろ土産としてもおすすめです。セブンイレブンで購入可能ですが、取り扱いのある店舗とない店舗があります。
ミニナンプラー

ミニナンプラーはタイのお土産としても人気があり、コンビニやスーパーなどで手に入ります。
タイの風味を少量で手軽に試したい方や、見た目もタイらしく可愛いので友人へのお土産にもぴったりです。

Lobo ガパオライスペースト

Loboのガパオペーストは、豊富な種類のペーストの中でも、特に手軽に本格的なタイ料理を楽しめる人気のアイテムです。
お好きな種類のミンチ肉を炒めて、このガパオペーストを加えるだけで、誰でも簡単に美味しいガパオライスを作ることができます。
Dentiste 歯磨き粉 ミニサイズ

BLACKPINKのリサが広告塔となっているDentiste(デンティスト)は、タイをはじめ、アジア圏で人気のある歯磨き粉のブランドです。
この歯磨き粉は、特に歯と口内の健康をサポートする成分が特徴で、口臭予防や歯の美白、歯茎のケアに効果があるとされています。
コンビニではミニサイズの歯磨き粉やトラベル用の歯磨きセットもあるので、お土産にも最適です。
まとめ:コンビニでサクッと買える「ちょっと嬉しい」土産たち
時間がない旅の最終盤でも、コンビニに立ち寄ればこれだけ豊富な土産が手に入ります。気軽&かわいいアイテムで、渡す相手にちょっぴり驚きをプレゼントしてくださいね。