タイ旅行中に立ち寄れるドラッグストアやスーパーでは、肌にやさしい自然派コスメやスキンケアアイテムが手頃に購入できます。
この記事では、現地で人気のナチュラル系商品を厳選してご紹介します。
どこまでを自然派と呼んでいいのか微妙なところですが、ご自身のお肌の状態に合わせて選択してくださいね。


タイで買えるおすすめ自然派スキンケアブランド
ユーセリン|皮膚科学から生まれた信頼のケア

Eucerin (ユーセリン)
公式Webサイト / タイ公式Instagram
原産国:ドイツ

コエンザイムのナイトクリーム、翌朝の肌の質感よいです。
Eucerin(ユーセリン)は100年以上にわたり、科学的にスキンケアを研究してきたドイツの化粧品メーカー「バイヤスドルフ(Beiersdorf)グループ」のスキンケアブランドです。
高品質の成分と臨床的に立証された処方で敏感肌にも安全で効果的であるため、 長年皮膚科医によって推奨されています。敏感肌やアトピー性皮膚炎の方にもおススメのブランドです。
iHerbでも購入できますが、タイのドラッグストアはかなり品揃えが豊富です。ニキビ肌用のラインナップもあります。
ガルニエ|タイで買える神クレンジング


Garnier(ガルニエ)
公式Webサイト / タイ公式Instagram
原産国:フランス ※アジア各地に工場を保有しています。



タイのコンビニにも置いてあり、少量から気軽に試せるよ。
ガルニエ(Garnier)は、フランス発のスキンケアおよびヘアケアブランドで、1904年に創立されました。
自然由来の成分を多く取り入れた製品が特徴で、Cruelty Free International(クルエルティフリーインターナショナル)=動物実験や実験をなくすことを目的とするグローバルな組織にも承認を得ています。
主な製品には、クレンジング、保湿クリーム、フェイスマスク、日焼け止め、ヘアケアなどがあります。ガルニエは、環境への配慮も強調しており、リサイクル可能なパッケージや持続可能な成分の使用を進めています。
また、比較的手頃な価格帯で提供されているため、幅広い層の消費者に支持されています。敏感肌向けや特定の肌悩みに応じた製品も多く、使いやすいブランドとして定評があります。
ガルニエ(Garnier)の代表的な製品と言えばクレンジングウォーター、ビオテルマに酷似したなめらかな拭き取りのクレンジングが絶大な人気を誇っています。
筆者のおススメはフェイスウォッシュ(冒頭写真右)、手頃な価格とは思えないクリーミーな泡立ちです。
ヴィシー|敏感肌にフランスの温泉の恵み


VICHCY (ヴィシー)
公式Webサイト /タイ公式Webサイト
原産国:フランス
VICHY(ヴィシー)は、フランス生まれの皮膚科学に基づいて開発されたフランス発のスキンケアブランドです。
フランスのスパでも使用されている、15種類の必須ミネラル成分を豊富に含む温泉水をとりいれた製品を扱っています。
ヴィシーターマルウォーターは、フランスで唯一の火山性の温泉(オーヴェルニュ火山)が湧き出る地からなる温泉水。
皮膚科医とスキンケアの専門家と製品をつくり、あらゆるライフステージにおいて活躍するスキンケアを常に生み出しています。
人気は温泉のミネラル成分たっぷりの、「MINERAL89」シリーズです。アンチエイジングにも力を入れています。
ユーセリンとともに筆者のお気に入りのスキンケアブランドです。
Dr. Pong|東洋ハーブの力で肌本来の美しさ
Dr. Pong(ドクターポン)
公式Webサイト / Instagram
原産国:タイ



肌のタイプ別に選べるセラムが人気。特にスキンケアはニキビ肌用が話題です。また、美白のサプリメントも人気です。
韓国俳優ソン・スンホがキャラクターなので韓国発に見えますが、Dr.Pongはタイ発スキンケアブランドです。
スキンケアからサプリメントまで、幅広いラインナップがあります。
アジア人女性の肌を対象に専門の医師が厳選した成分を配合し、頭からつま先まで女性のさまざまな悩みに包括的にアプローチするウェルネスブランドでもあります。
Beauty Buffet|かわいいだけじゃない機能派コスメ
Beauty Buffet(ビューティーバフェ)
公式Webサイト / 日本公式Instagram /タイ公式Instagram
原産国:タイ
Beauty Buffet(ビューティーバフェ)は、若い世代、特にティーンエイジャーや20代の女性をターゲットにしており、手軽に毎日使えるスキンケア製品が揃っています。シンプルで効果的なアイテムが多いです。
Beauty Buffetの代表的なラインで、Scentio(センティオ)シリーズは美白、保湿、抗酸化効果を重視した製品が揃っています。
特に「Scentio Milk Plus Whitening」は、ミルク成分を使用して肌を明るくし、滑らかに保つ人気アイテムです。
ネイチャーバイワトソンズ|ワトソンズ発!肌にやさしいナチュラルケア
Naturals by Watosons(ネイチャーバイワトソンズ)
公式Webサイト /公式Instagram



ハンドクリームは49バーツとかなり安価なので、ばら撒き土産に最適!
Naturals by Watsonsは、アジアを中心に展開する人気のプライベートブランドで、Watsons(ワトソンズ)が展開しています。
このブランドは、自然由来の成分を使用したスキンケアやヘアケア製品を提供しており、手頃な価格で高品質な商品を提供することを目指しています。
多くの人に親しまれるブランドであり、特にアジア地域では広く展開されています。
人気製品はアルガンオイルのヘアケア製品です。特にアルガンヘアオイルは多くのタイインフルエンサーがSNSで取り上げています。また。
アバイブーベ|タイ王室伝統のハーブが肌にやさしく響く


Abhaibhubejhr (アバイブーベ)
タイ公式Webサイト/日本公式Webサイト /公式Facebook
原産国:タイ
店舗:BTSスラサック駅 「Thai CC Tower」1階(Googleマップ)
※スーパー・ドラッグストアなどでも入手可能、品ぞろえは直営店舗が良いです。



人気は石鹸と、バタフライピーのシャンプーとコンディショナー
Abhaibhubejhr(アイブーベ)は、タイ王室の宮廷医によって受け継がれてきた、薬草(ハーブ)を使った伝統医療を継承したスキンケアを始め、ハーバルティー・歯磨き粉・サプリメント・ヘアケアまで幅広いラインナップがあります。
タイハーブの医療・研究機関としても名高い国立病院「チャオプラヤ・アバイブーベ国立病院」が、ハーブを使った基礎化粧品やサプリメントなど、最先端の医療技術をもとに開発しています。
すべて、有機農産物原料から作られています。


ビューティーコテージ|タイ発のナチュラル&ヴィンテージコスメ
Beauty Cottage (ビューティーコテージ)
タイ公式Webサイト/Instagram
原産国:タイ
店舗:バンコク市内に複数店舗がありますが、休業している店舗もあるようなのでご注意ください。(Googleマップ)
レトロな可愛さがしびれるBeauty Cottage (ビューティーコテージ)、パケのデザインだけでかなり映えます。
スキンケアからボディケア・パフューム・コスメまで、幅広いラインナップがあります。
花、果物、野菜、ハーブ、植物抽出物などの純粋な自然由来の成分から、プロダクツを開発することに尽力しています。
がんの原因となる防腐剤(パラベン)や、皮膚に残ってがんの原因となる洗浄剤であるSLS(ラウリル硫酸ナトリウム)は、含まれていません。
タイ発の高級アロマブランドも見逃せない!
タイ発のアロマブランドは豊富にあります。アロマオイルからディフューザー、ボディケア、ハンドクリームまで、クオリティーの高い製品があります。
タイのアロマブランドについては、下記記事で詳しくまとめていますのでご参考ください。




どこで買える?購入スポットと選び方
- ドラッグストア(Watsons、Boots)はバンコク市内やショッピングモールに多数
- 一部の製品はスーパーやコンビニでも購入可能
- Beautriumなどのコスメ専門店も品揃え豊富
まとめ|スキンケア製品もお買い物ついでにチェック!
タイのドラッグストアには、日本のドラッグストアでは見かけない輸入コスメがたくさんあります。自然由来の製品でありながら、お財布にもやさしい製品もあるので是非チェックしてみてくださいね。
- ※自然派コスメの定義はブランドや商品によって異なるため、ご自身の肌質や好みに合わせてお選びください。